• TOP
  • カウンセリング1day&説明会

心理カウンセラーの極意を体系化 PSYCHOLOGICAL
COUNSELING
メンタルの悩み相談で失敗しないポイントを解説
心理カウンセラー説明会【同時開催】

  • ENTRY SEMINAR
  • 1day
  • ENTRY SEMINAR
  • 1day

身近な人の悩みに

対応できるように
なりたい
・・・けれども、
自信がない、
不安を感じている方へ

アドラー心理学、その他世界600以上の心理学、脳科学を駆使して、職場・家庭・教育現場などで、あらゆるカウンセリングの問題を解決してきたノウハウを伝授します。

人は、悩みにハマってしまうとなかなか自力では解決できません。同じような問題に繰り返し陥ってしまったり、感情的なもつれを解消できないまま数年経ってしまったり。

カウンセリング領域の問題・課題は、時間が経てば解決することはなく、むしろ、複雑化し問題が与える影響が大きくなってしまいます。

ですから、最初は些細な悩みだったとしても、周りの人が適切なサポートをし、早めに心理的な悩みを解消できることで、その人の人生や仕事には大きなプラスの影響があります。

心理カウンセリングの悩みと発生要因、解決アプローチや相手との関わり方について、体系的な知識と技術を身につけ、あなたも周りの人の相談にのってあげられる人になりませんか?人の幸せをサポートしたい人にとって、このセミナーに参加することが、重要な一歩となることでしょう。

理想とは違って・・・
なかなか解決しない悩み

Emotion

怒りなどの
感情に囚われ、
主体的に動かない

人から言われたことに対して、怒ってカッとなってしまったり、感情的に言い返したりして人間関係をうまく作っていけない

Pressure

人間関係の
板挟みと
プレッシャー

上司や部下、家族からの要求に応えられず、苦しい状況のまま打開策が見つからない。

Thinking

グルグル思考から
抜け出せない

考えすぎて動けない。グルグル考えたまま答えが見つからずに悩んでしまう。

Relationship

苦手な人や
シチュエーションに
対処できない

人からの嫌味やからかい、いじめなどに対処できない。パワハラやセクハラ、モラハラなどにうまく立ち回れない。

Anxiety

不安や恐怖で
思い通りに
行動できない

人の集まりやプレゼンなどで過度に緊張したり、吃り、多汗などがある。落ち着いて対応ができないことが気になる。

Mental

心が疲れてしまい
動けない、
起きれない

疲労感が抜けず、自分がどうしたいのかもわからなくなってしまっている。複数のトラブルや過去のトラウマなどが原因かも。

なぜ悩みが解消しないのか?
4つの理由

  • 1

    感情に寄り添えていない
    ツラい心理状況にハマってしまった人に、元気づけても、相手は余計に落ち込んでしまったり、心を閉ざしてしまいます。また、心理的に不安定な時は、解決方法をわかりやすく説明しても、アドバイスが機能しません。つらい状況や感情を受け入れるプロセスを寄り添いながらサポートする必要があります。
  • 2

    解決に導く方法がわからない
    傾聴、共感し、感情がスッキリしたとしても、実際の生活や仕事に戻ったときの対処法を身につけていなければ、問題を繰り返してしまいます。考え方やコミュニケーションのクセに気づき、その対処法を身につけるところまでがカウンセリングの支援では必要です。
  • 3

    知識やスキルが断片的で使いこなせない
    1つ1つの心理学やカウンセリングの考え方や手法は、とても役立つ一方で、相手の悩みは、必ずしも、1つの手法で解消するとは限りません。また、カウンセラー自身の得意とする流派や手法が限られていると「型」に当てはめてしまいがちに。経験に頼りながら試行錯誤することになってしまいます。
  • 4

    カウンセラーが自己受容できていない
    カウンセラーが、自分の価値観や信念を押しつけてしまったり、カウンセラー自身の心の傷の影響から、批判的な態度をとってしまったり、決めつけ、先入観を持ってしまう原因となります。

アドラー式の哲学・カウンセリングをベースにさまざまな技法を体系化しどんな問題でも解決する安心感を得ることができます。

  • 1

    カウンセリングに適した傾聴のポイント
  • 2

    カウンセリングを進めるプロセスの全体図
  • 3

    症状の発生要因を特定し、解決に導く技術
  • 4

    さまざまな症状のケーススタディ
  • 5

    自己肯定感、自己受容の重要性

「両親の期待に応えなきゃ」と苦しかった気持ちを手放し、自分らしくイキイキと仕事やプライベートにチャレンジできるように

一般企業勤務 20代 女性

Before
人の目を気にしすぎてしまい、職場で話している人を見ると「自分が何かミスをしたのではないか」など心配してしまうメンタルの状態でした
After
自分の課題に向き合えて、スッキリできた感覚。ちゃんと仕事を探して、ちゃんと頑張りたいな、と言う気持ちが芽生えて就職することもできました。 フィンテック系の会社で事務職をすることになったのですが、そこでは、周りの人の目を気にしすぎずに、落ち着いた気持ちで仕事に取り組むことができました。カウンセリングセミナーが、人生の再出発のきっかけになりました

一般企業に勤務しながら、副業でカウンセラー・コーチとしても活躍。力を抜いて頑張れるように。

メーカー勤務 40代 男性

Before
完璧主義で「こうあるべき」という考えが強く、劣等コンプレックスでありのままの自分でいるのが怖かった
After
苦手だった人への恐怖心を手放すことができ、自分も相手も、「これまでよく頑張ってきた」「それぞれ背景に事情がある」ということが腹落ちして理解でき、力を抜いて楽しみながら物事に取り組むことができるようになりました。

Real

 Voices

症状の発生要因を特定し、
適切なアプローチをするための見取り図

Our
  Program

メイン講師

NAKADA KUMIKO 中田 久美子

公認心理師(国家資格)
メンタルマネジメントスクール 統括責任者

メンタルマネジメントスクール執行役員、統括責任者。経営企画・教育プログラム開発・運営・集客全般に携わる。メンタル分野の講師・メンタルコーチ・心理カウンセラー歴23年。ビジネスコーチング全般が得意。社会構想大学院大学(コミュニケーションデザイン学科)に在学中。

湘南在住。夫と小学生の息子の3人で、海・川・温泉に囲まれた暮らしを満喫している。

開催日時 the date and time

1Dayセミナー概要短い時間でエッセンスを濃く学べる

2025年4月11日(金)9:00-20:30【オンライン】

2025年4月12日(土)9:00-10:30【オンライン】

2025年4月12日(土)19:00-20:30【オンライン】

2025年4月13日(日)9:00-10:30【オンライン】

  • ※各日とも終了時間が前後30分ほどずれる場合がございます。
  • ※ 開始10分前よりZOOMの使い方の説明や練習のためのお時間がございます。

参加費 Entry fee

セミナー
参加費用

よくあるご質問 FAQ

  • Q 受講生の属性や性別、年代は?業界・業種は?

    経営者、管理職、専門職・一般社員、フリーランスの方が、それぞれ1/4づつの割合です。男女は約半々、年齢は30代-50代の方が多いです。
    業界や業種は様々で、IT・メーカー・金融・エネルギー・土木建築・サービス・教育・介護福祉・医療分野の方や、士業・講師・コンサルタント・コーチ・カウンセラーの方や独立志望の方も多数参加されています。

  • Q 心理学やコーチングは初心者でも大丈夫ですか?

    大丈夫です。プロの講師やコーチとして既に活動している方から、まったく初心者の方まで、どなたからも満足いただいています。3ヶ月間で、大量のことを体験的に学びますが、その後も実践を継続しながら、数年かけてマスターしていく方もいらっしゃいます。自分のペースで取り組みましょう。

  • Q マネジャーではない人も参加できますか?

    はい。マネジャーの方は全体の1/4くらいの割合です。管理職を目指している若手の方や、家庭で夫婦関係や子どもの問題に向き合いたい方もご参加されています。また、休職や転職活動中でキャリアを模索しながら次の職場で組織づくり等に取り組みたい方のご参加も大歓迎です。

  • Q キャンセルや解約はできますか?

    本セミナーは欠席やキャンセルができません。他の1Dayセミナーへの日程変更、もしくは、代理出席の方のご参加でご了承願います。

BACK TO TOP