• TOP
  • 特別企画 3DAYSチャレンジ

人生のターニングポイントを促す「居場所作り」 TURNING POINT
IN LIFE
個性を大切に貢献し合う
コミュニティづくりの心理学

  • ENTRY SEMINAR
  • 3DAYS
  • ENTRY SEMINAR
  • 3DAYS

成長をサポートしたい
個性や才能を大切にしたい
コミュニティづくりで貢献したい方へ

才能発揮・居場所作り・成長促進の基盤となる
心理学とコミュニケーション術をお伝えします

若い世代を中心に、競争ではなく、協働、つまり、人と協力しながらビジョンや目標を達成していくスタイルが広がっています。

一人で孤独に頑張るよりも、みんなと一緒に成長しながら、楽しく夢を実現していく。そのためには、一人ひとりが、個性を見出し、才能を発揮し、卓越したパフォーマンスをすること、さらに、ヨコの関係で協力しあえることが重要です。

この3日間のチャレンジ企画講座では、コミュニティづくりの基盤となる考え方と方法を体験的に学びます。

理想とは違って
現実は・・・

Motivation

行動しない人に
ダメ出し

なんで自分ばっかり!と不満が溜まり、こんなことになるなら、自分ひとりで進めたほうが早いと自己犠牲してしまう

Self-esteem

周りの目を
気にして
表現できない

自分らしさをお互いに表現し合いたいのに、遠慮したり、周りにどう思われるのかが怖くて、自分を発揮できない

Decision

自分勝手な
行動に
イライラ

伸び伸び、自由に才能を発揮してもらいたいけれども、現実は、相手の自分勝手な言動にイライラしてしまう

Take action

考えすぎて
動けない

ああでもない、こうでもないと計画しているうちに、完璧主義に陥ってしまい、なかなか行動できないまま先延ばしにしてしまう

Approval

傷つけたくなくて
我慢してしまう

意見や主張があっても、相手を傷つけてしまうのではないかと我慢してしまうことで、ストレスが溜まっていく。

Envious

自分なんてと、
自信が持てない

アイデアがあるのに、言い出せない。周りの人と比較して、自分のダメなところや能力の低さに目がいき、自信が持てない。

なぜ、コミュニティづくりが失敗するのか?
5つの理由

  • 1

    コミュニティに、安心感がない
    それぞれの想いや考えを伝え合うために、安心感のベースとして必要です。それがないと、我慢や遠慮から、新しいアイデア、改善の意見は出ず、創造性が発揮されません
  • 2

    コミュニティが、どこに向かっているのかわからない
    未来のビジョンや価値観、目標など、共通の目的が不明確なままだと、みんなの力を集結させることはできません。そのためには、それぞれのメンバーの人生のビジョンや価値観を自覚し、共有することも重要です。
  • 3

    コミュニティに参加しても、メンバーの個性や才能が発揮されない
    自分の個性や人格を大切にしてもらえなかったり、才能が発揮できない場からは、若い人ほど、心も体も距離が離れていってしまいがちです。
  • 4

    コミュニティに参加し続けても、メンバーが成長を感じられない
    自分をプロデュースしてくれるメンターとの出会いや成長させてくれる仲間との出会いがコミュニティに望まれています
  • 5

    お互いに貢献し合う役割がない
    自分の行動が、誰かを励ましたり、役に立っていたりと貢献感を感じられると、人はエネルギーが湧いてきます。幸せなコミュニティ作りの第一歩として「貢献感」を醸成するためのデザイン設計が重要です。

3日間チャレンジ企画は、下記のプログラムで
コミュニティ作りの基盤となる
心理学とコミュニケーションを体験的に学びます

DAY1

「才能を発揮する人生とは?」
・自分の人生を俯瞰する力を養う
・人生の「ライフタスク」と「共同体感覚」とは?
・「自分はこういう人間だ」という思い込みから自由になるワーク

DAY2

「才能が発揮される環境を作る」
・「正しい」「正しくない」に縛られない新しい視点
・競争ではなく、協力で成果を出す方法
・イライラする相手に対する見方を変えるワーク

DAY3

「才能発揮と成長を促す関わり方」
・「人を動かす」ではなく、「人が動きたくなる」関わり方
・失敗から学ぶ力を鍛える
・承認と勇気づけの実践ワーク

豪華特典プレゼント

  • 1

    アドラー理論とメンタルマネジメントスキルの紐付け
  • 2

    アドラー心理学創始者 アドラー氏の人生と歴史的背景

メイン講師

KAJITANI NOZOMI 梶谷 希美

一般社団法人「未来学園HOPE」代表
武蔵野大学 ウェルビーイング学部 准教授
メンタルマネジメントスクール カリキュラムディレクター

1984年埼玉県生まれ。埼玉大学教育学部を卒業後、公立小学校の教師として12年間勤務。先生時代は、「崩壊学級の立て直し屋」という異名をつけられるほど、子どもの暴力・喧嘩から不登校・無気力な子どものケアまで、多種多様な子どもたちとその親に関わる。現在は、学校コンサルタントや親子相談にのる仕事で全国を飛び回りながら、フリースクールの開校、宮古島子どもキャンプの定期開催、オンラインでの子ども相談会、YouTubeでの質問会などを開催し人気がある。
準教授として大学生に心理学を教えたり、メンタルマネジメントスクールの講師/アドラー心理学の実践研究者としてプログラム開発や講師の育成に携わっている。

高校でコーラス部に所属し、大学で合唱団を立ち上げ、現在は、個人としてのライブ活動も始め、半年に1度のコンサートでボーカルとして舞台に立っている。

サブ講師陣

Nakada Kumiko 中田 久美子

メンタルマネジメントスクール執行役員、統括責任者。経営企画・教育プログラム開発・運営・集客全般に携わる。メンタル分野の講師・メンタルコーチ・心理カウンセラー歴23年。ビジネスコーチング全般が得意。社会構想大学院大学(コミュニケーションデザイン学科)に在学中。

湘南在住。夫と小学生の息子の3人で、海・川・温泉に囲まれた暮らしを満喫している。


湘南在住。夫と小学生の息子の3人で、海・川・温泉に囲まれた暮らしを満喫している。

3Dayセミナー概要短い時間でエッセンスを濃く学べる

開催日時 the date and time

3Dayセミナー概要短い時間でエッセンスを濃く学べる

2025年3月21日(金)21:00-22:30【オンライン】

2025年3月24日(月)21:00-22:30【オンライン】

2025年3月28日(金)21:00-22:30【オンライン】

  • ※録画アーカイブの配信があります。視聴可能期間は、セミナー翌日から次のセミナー開始前までとなります。ご了承ください。
  • ※本講座は、ZoomURLや宿題提出のやりとりをLINEオープンチャット並びにLINEフォーム等を使用予定です。LINE以外での個別のお知らせ等のやりとりはできかねますことご了承ください。

参加費 Entry fee

セミナー
参加費用

  • 豪華特典とセミナー、フォローアップ等で10万円相当のところ
  • 期間限定 無料
  • ※お申込の方へは、メンタルマネジメントスクールのご案内等の送付がございます。
  • ※セミナー中に、本格的に学びたい方へのコースご案内がございます。ご了承の上、お申込みください。
BACK TO TOP