• TOP
  • 【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ1:相手と自分へのリスペクト「挨拶」

【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ1:相手と自分へのリスペクト「挨拶」

  • 専門家コラム

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている梶谷希美さんへのインタビューをもとに、親である私たちが持っておきたい”心得”をお伝えするコラム。

”躾と勇気づけ”というテーマでアドラー式子育てを解説する第四弾。
前回のコラムでは、躾には3つのステージがあるとお伝えしましたが、今回のコラムではまずステージ1の「相手と自分へのリスペクト」について紐解いていきます。

梶谷 希美さん(のんちゃん)
小学校の教員を10年以上、崩壊クラスの立て直しを毎年行う。先生のための塾「先生塾」を開校したいという目標ができ、起業。その他にも、教育プラットフォーム「未来学園HOPE」の立ち上げ、書籍の出版(先生の時間はどこへ消えた?-仕事の時短仕分け術-/学芸未来社)など活躍の幅は多岐にわたる。

プライベートでは歌うことが趣味。

相手と自分へのリスペクトとは?

相手があってこそのコミュニケーション。
また同時に、自分あってこそのコミュニケーション。

相手も自分もリスペクト(=尊重)しながら人間関係を築いていくなかで、とても大切な基本となる3つの要素があります。

それは

  • 挨拶
  • 感謝
  • 謝罪

この3つです。

挨拶や感謝、謝罪というものは、人として生きていくための基本です。
これができていたら、人間関係の出だしとしてOKだというもの。

まず①の挨拶について、梶谷さんが教員時代に生徒たちに行っていたワークや、伝えてきたことについてお聞きしていきましょう。

梶谷さんが躾をするうえで土台にしたもの ー①挨拶ー

梶谷さん

挨拶は基本中の基本。
ですが、親や先生に「挨拶をしなさい」と言われて挨拶している場合、いつまでたっても ”言われないと挨拶しない” 状態になっています。

私がやっていたことは、実際に教室を歩き回って挨拶のない世界を子どもたちに経験してもらうこと。(コラムVol.5でもご紹介しています!)

まず、1分間自由に動き回りながら、
「挨拶なんかしてたまるか、挨拶なんて嫌だな、面倒くさいなと思いながら歩き回ってください」と言い、実践。

空気がどんよりするなかで、
「皆が挨拶をしない世界になったら、こんな空気になるんだよ」と伝えると、
「嫌だね・・・」と子どもたち。

次に、下を向いて小さい声ではっきり言わない挨拶。
ふざけた挨拶はどんな印象かを話し合い、どれも嫌だね、となるなかで、「では気持ちのいい挨拶って何だろう?」と投げかけると、「目を見て笑顔で挨拶する」という答えが子どもたちから出てくるのです。

そうやって挨拶の必要性についてわかったところで、さらに、
「挨拶に一言加えて相手をハッピーにさせちゃおうゲーム」というものを組み入れました。

廊下で校長先生に会った場合、清掃員の方に会った場合、調理員の方に会った場合・・・など、様々なケースごとに、グループで考えて発表してもらう。

そして「それを実践できる勇気がある人!やってみてね!」と声をかけると、校長先生に「こんにちは!今日のネクタイ素敵ですね!」と声をかけた生徒が、「先生!校長先生笑顔になりました!」と報告してきたり・・・。

このような体験をすることで、挨拶はやらされるものではなく楽しいものだということがわかるようになるのです。

そんななか、給食の調理員さんが「いつも美味しい給食をありがとうございます!と子どもたちが言ってくれて嬉しい。」と仰ってくださいました。

これはちゃんと子どもたちに返すべきもの。
「調理員さんが、こういう風に言っていたよ。こんなこと今までなかった、この学校に来れてよかったって言っていたよ。」と伝えると、それに対し子どもたちも「わぁ!もっと伝えよう!」と大喜び。

そういった積み重ねで、相手へ向けたリスペクトが自分自身に返ってくることを知り、それが最終的に自分自身へのリスペクトに繋がるのです。

解説
身体と心を使って、挨拶の必要性を伝え続けること。
そして、子どもたちが自ら挨拶をしようと思える環境を作り続けること。

そして、自分の起こした行動によって誰かが幸せな気持ちになることがあるのだと、知ってもらうこと。

子どものうちからそういった経験を積み重ねていくことで、コミュニケーションの土台を作るとともに、自分自身の心の土台を作ることができるようになるのではないでしょうか。

さて、今回は「相手と自分へのリスペクト」のうち、挨拶をテーマにしましたが、次回は「感謝」についてお伝えしていきたいと思います!

専門家コラム の最新記事

苦労の営業から表彰まで。目的論コミュニケーションを学んだことで起きた変化。〜 数分で「本音」を引き出せるようになり150人と定期面談 〜

マッハこと平川宗です! 2022年の3月時点で私は、26才で社会人3年目。平本…

  • 専門家コラム
  • 2023.3.28
カウンセリングのヒント:身近な人のカウンセリングはどうしたらいい?その2

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 親子や家族など…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.16
【躾(しつけ)と勇気づけ】躾の3ステージとは?

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている…

  • 専門家コラム
  • 2022.8.2
【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ2:自立と協力「②ルールを守ること」

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている…

  • 専門家コラム
  • 2022.9.5
カウンセリングがなぜ必要なのか(後編)

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 前回の「カウン…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2022.12.5
カウンセリングのヒント:話の内容以上に◯◯を扱うべし!

カウンセリングは「対話」による問題解決の技術だ。 クライアントの話をしっかり聴き、 整理…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.29
BACK TO TOP