• TOP
  • 【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ1:相手と自分へのリスペクト「感謝」

【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ1:相手と自分へのリスペクト「感謝」

  • 専門家コラム

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている梶谷希美さんへのインタビューをもとに、親である私たちが持っておきたい”心得”をお伝えするコラム。

”躾と勇気づけ”というテーマでアドラー式子育てを解説する第四弾。
躾の3ステージのうち、ステージ1について紐解いていきます。

梶谷 希美さん(のんちゃん)
小学校の教員を10年以上、崩壊クラスの立て直しを毎年行う。先生のための塾「先生塾」を開校したいという目標ができ、起業。その他にも、教育プラットフォーム「未来学園HOPE」の立ち上げ、書籍の出版(先生の時間はどこへ消えた?-仕事の時短仕分け術-/学芸未来社)など活躍の幅は多岐にわたる。

プライベートでは歌うことが趣味。

感謝を伝えること

前回のコラムで挨拶をすることが心の土台となるとお伝えしましたが、感謝も同様です。

何かをしてもらったときに「ありがとう」と言うことは、当たり前のようで実はできていないことも。
特に身近な関係性であればあるほど、後回しにしてしまったり忘れてしまいがち。

今回は「感謝」について、梶谷さんが教員時代に生徒たちに行っていたワークや、伝えてきたことについてお聞きしていきましょう。

梶谷さんが躾をするうえで土台にしたもの ー①感謝ー

梶谷さん

ありがとうは魔法の言葉です。
そして、ありがとうの反対は「当たり前」。

子どもたちには、常日頃から「何かをしてもらうことは決して当たり前でない」ということを伝え続けていました。

実際に行っていたのは、「ありがとう競争」というもの。
「ありがとう」を言っても1ポイント、言われても1ポイントです。

そうすると、子どもたちなりに「ありがとう」と言われるために何をすればよいのかを考えるようになりますし、ありがとうと自分から言っても1ポイント貰えるわけですから、ありがとうと言えることを探すこともします。

最初はゲーム感覚でいいのです。

「先生、授業してくれてありがとうございます!」ー1ポイント。
黒板消しが落ちてサッと拾ってくれた子に「ありがとう」ー1ポイント。

そうやっているうちに、子どもたちの中でもありがとう競争が広がります。

例えばプリントを後ろに回す作業。
普通は黙って後ろに回していくと思いますが、ありがとう競争をしている子たちは「はい!」「ありがとう!」「いや、ありがとう!」というように、ありがとうが飛び交います。

子どもたちも1日にたくさんのありがとうを言われ、言うわけですから、ありがとうは気持ちがいいということを実体験を通して学んでいくのです。

そのようにして、子どもたちが進んで使うようになるということが躾においてとても大切なこと。

ですがすぐに習慣化するものでもないので、忘れてしまうことだってあるでしょう。

例えば私は、丸つけをしたノートを返却するときに、丸つけをしてもらったことに対して「ありがとう」を言わずに受け取った子には、一度ノートを取り上げて「はい、やり直します」としていました。

このとき、決して怒っているということをアピールするのではなく、「大切なので求めています。」と理由をきちんと伝えることも重要です。

定着するには練習が必要ですし、失敗してもOKなのです。

解説
日常生活のなかで、特別なことでなくても誰かがしてくれていることで成り立つものが実は多くありますよね。

朝起きたら朝ごはんがあって、学校に行けて、授業を受けられて。
消しゴムを忘れたときに友達が貸してくれたり、落とし物を誰かが拾ってくれたり。

「ありがとう競争」は、日常生活にあふれる見逃しがちな「ありがとう」を子どもたちがゲーム感覚で探す、とてもいい機会になったのではないかと思います。

はじめはゲーム感覚でも、ありがとうのシャワーを浴びると自然と気持ちがよくなってくるはず。
そうしていくうちに子どもたちが、

  • 些細なことに対して気づき
  • 感謝を伝え
  • 相手と気持ちのいいコミュニケーションが取れるようになっていく

のではないでしょうか。
そして躾という点において更に言うと、必要な場面で言わなかった際ただ「言いなさい!」と言わせるのではないということ。

梶谷さんが仰っていた言葉。
ー 大切なので求めています。ー

この言葉から、決して支配するのではなく、相手へのリスペクトを持ちながら丁寧に伝えていることがわかるかと思います。
躾も、子どもを相手にしたれっきとしたコミュニケーションなのです。

専門家コラム の最新記事

カウンセリングのヒント:深堀り質問はどうやったらいい?

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 今回は、やや実…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.3
【働くママ・パパを応援】子育てのヒントVol.6 不登校な子にかけるべき言葉は?学校に行かせるべき?

仕事に家事に育児に・・・時間に追われる毎日。そんな働くママ・パパ達へ。 元小学…

  • 専門家コラム
  • 2022.5.11
カウンセリングのヒント:どこまで聴いたらいい問題

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 今回は、「どこ…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.24
頑張るパパ・ママがついやってしまいがち!な子育て Vol.1「あれやって、これやって」と指示ばかりしてしまうパターン

子どもが関わる全ての場面に気を配っているお母さん達へ。 食事、睡眠などの生活習慣か…

  • 専門家コラム
  • 2022.5.24
日常で使える”カウンセラーの話の聞き方”〜 夫婦や子供、部下や同僚、上司でもこの順番で聞けばいい 〜

初めまして西 たかおです。 平本式ではニシティと呼ばれています。心理カウンセラーの仕事をし…

  • ピックアップ
  • 2021.12.3
【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ2:自立と協力「①自分で考えること」

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている…

  • 専門家コラム
  • 2022.8.30
BACK TO TOP