• TOP
  • コラム&お知らせ

コラム&お知らせ

カウンセリングのヒント:どこまで聴いたらいい問題

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 今回は、「どこ…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.24
カウンセリングのヒント:身近な人のカウンセリングはどうしたらいい?その3

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 親子や家族…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.16
カウンセリングのヒント:身近な人のカウンセリングはどうしたらいい?その2

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 親子や家族など…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.16
カウンセリングのヒント:身近な人のカウンセリングはどうしたらいい?その1

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 心理カウンセリ…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.6
カウンセリングのヒント:深堀り質問はどうやったらいい?

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 今回は、やや実…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2023.3.3
プレスリリース「アドラー心理学×幸福学が教える 子どもが一瞬で変わる「言葉かけ」」2023/1/26発刊 

慶應義塾大学Well-Being第一人者の教授とアドラー心理学メンタルコーチ、そして6人の女性たちが手が…

  • お知らせ
  • 2023.1.25
カウンセリングのヒント:白紙で共感の「白紙」って、どうやればいい?

"白紙で共感" ・・・カウンセラーの基本姿勢であり、カウンセリング全体で使う基本的な聴き…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2022.12.6
カウンセリングのヒント:白紙で共感、成功の目安は?

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 今回は、"白紙…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2022.12.6
カウンセリングがなぜ必要なのか(後編)

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 前回の「カウン…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2022.12.5
カウンセリングがなぜ必要なのか(前編)

こんにちは、ニシティです。カウンセリング実践コースで講師をしています。 自分にカウ…

  • 寄り添う&心理カウンセリング
  • 2022.12.1
スーパープレイヤーが1人いるよりもチーム力で勝てる理由

スーパープレイヤーが1人いるよりもチーム力で勝てる理由 こんにちは。J…

  • 専門家コラム
  • 2022.11.25
【躾(しつけ)と勇気づけ】ステージ3:人に愛される

元小学校の先生で、現在は子供達と関わる先生に向けた塾「未来学園HOPE」を運営されている…

  • 専門家コラム
  • 2022.9.13
BACK TO TOP