• TOP
  • メンバーの個性が強く、ぶつかり合うチーム。お互いに大事にしたい価値観を引き出して、助け合うチームに変化。

メンバーの個性が強く、ぶつかり合うチーム。お互いに大事にしたい価値観を引き出して、助け合うチームに変化。

  • ピックアップ
  • 参加者の声
  • 受講生インタビュー

本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化があったかをインタビューし、その内容から抜粋してまとめたものです。

合田 隆久さん
(大手ヘルスケアメーカー勤務/メンタルコーチ)

大学卒業後、大手ヘルスケアメーカーに入社。製品開発、戦略スタッフを経験し、現在は新規事業開発部門のマネジャーとして、メンバーがイキイキと自走するチーム創りに取り組む。新米マネジャー時代のメンタル不調をきっかけに、コーチングを本格的に学ぶ。コーチングサービスを提供する”asubito”を起業し、メンタルコーチとしても活動。クライアントの自分軸と身体性・感情を大切にしたコーチングを提供している。

自己主張が強く、ぶつかりあうメンバー。マネージャーとして、メンバーとのコミュニケーションに苦戦する日々。

私は日用品やヘルスケア用品を作っているメーカーで、新規事業開発のチームのマネージャーをしています。会社の中でも、やったことがない、前例がない中で開拓をしていくので、メンバーはもちろん、マネージャーである私も、難しさを感じる仕事です。

その中で、スタートアップの企業と資本提携をして、サービスを開発していくプロジェクトをやっています。しかし、スタートアップの会社に出資をすること自体が、会社としてほとんどなかったこともあり、経営会議で、承認がなかなかもらえないということもあります。

部署のメンバーは個性的で、世代差もあったことから、メンバーとのコミュニケーションに苦戦をしていました。

メンバーは自己主張が強くて、会社としては「こういうやり方でやってくれ」と言っても、メンバーは「それは、なぜですか」となかなか言うことを聞かせられないこともありました。

メンバー同士の反りが合わなかったり、自分はこうしたいんだという想いがぶつかり合うことも、何回もありました。

リーダーシップコース14期の1・2日目に参加。わかった気になって、上から目線で実践してしまい、逆にチームのメンバーとの関係性が悪化。改めて15期に本気で参加!!

そのなかで私は、自身のマネジメントスキルを高めて、メンバーのモチベーションを引き出したいという想いがありました。

リーダーシップコース14期の全日程に参加するのは、難しい状態だったので、トライアルという形で、まずは1日目と2日目だけに参加しました。

しかし、その2日間で、もう実践できるような気になってしまい、上から目線でメンバーと関わってしまいました。その結果、逆にメンバーとの関係性が悪くなってしまいました。

関係性を悪くさせてしまったことで、私はすごく悩み、心を病みかけてしまいました。でもいろんな人に助けられて、復活することができました。

アドラー心理学の目的論を活かしたコミュニケーションで、メンバーとの関係性をもっと良くしたいと決めて、改めてリーダーシップコース15期に参加しました。

今の自分の状態に気づけることで、メンバーの今の状態にも意識が向くように。相手の立場に立った勇気づけで、メンバーとの関係性も良好になった。

相手に厳しいことを言わなければいけない時、 嫌がられるような依頼をしなければいけないときが、マネージャーとしてあります。

でもコースに参加する前は、私自身が、なぜか動けない時があり、見ないふりをして逃げていた時がありました。

コースに参加してから、私自身が「今、自分は何を感じているんだろう」と、自分の心と身体の状態を感じられるようになったことが、一番大きい変化でした。

今の自分は良い状態なのか、疲れていて少しイライラしている状態なのか、自分の状態に気づけることで、メンバーは今どういう状態なのかに意識を向けて、コミュニケーションが取れるようになりました。

そして「なぜ、僕はこれを嫌だと思うんだろう」と、自分の状態を俯瞰して、こうなるのが嫌なんだなと、嫌な理由を認識できるようになりました。

すると「じゃぁ、そうならないように本当はどうなりたいんだっけ」と自身に問いかけることで、「自分も、相手も、前向きな状態になりたい」「そのために、どうしたらいいんだろう」と目的を考えられるようになりました。

そこから「じゃあ、こういう声かけをしていくといいのではないか」と、相手の立場に立って考えられるようにもなりました。

結果として、相手への勇気づけも自然とできるようになり、 メンバーも前向きになって、関係性も、とても良くなるという変化がありました。

「白紙で共感」で相手の話を聴き、価値観を引き出したら、1on1の質と精度が格段に向上!!

コースで学んで、一生使えると思ったスキルは、自分の先入観を脇に置いて、相手と同じ体験をしているように話を聴く「白紙で共感」でした。そして「白紙で共感」の姿勢で話を聴きながら、相手が大事にしている価値観を引き出すことでした。

私は2週間に1回、メンバー全員と1on1をしていますが、「白紙で共感」を実践することで、1on1の質や精度が格段に向上したと感じています。

相手と同じ目線で共感しながら、話を聴くことで、相手が「自分はこういう時に楽しいと感じるんだ」「この時、本当はこう思っていたんだ」とハッと気づく瞬間があります。

その気づきが、あたかも私自身の気づきであるかのように感じられて、鳥肌が立つような感覚があります。この「ゾワッとする」感覚が、私はものすごく好きなんだと、自分の価値観にも気づけたことは、とても大きかったです。

メンバーが大事にしたい価値観を引き出して、相互理解を深める。メンバー同士の助け合いや会話が増え、その結果、主体的に仕事に取り組むようになった。

昨年の6月に、チームで「ワクワクビジョン ワークショップ」を行いました。ワークショップでは、チームのメンバーがそれぞれどういう価値観を持っていて、どんなビジョンがあったら、チームが一番ハッピーになるかを、みんなで話し合いました。

ワークショップでは「この人は、こんなことを考えているんだな」と、メンバーが大切にしている考えなど、お互いの自分軸に気づき合いながら、共有ゾーンを一緒に作っていきました。

ワークショップ後、メンバーから「こんなワークショップは、会社員になって初めてでした。他の人が何を考えているのか、何を大事にしているのかを知ることができて楽しかったです」という感想をもらいました。

このフィードバックを受けて、本当に良かったと思いましたし、こうしたいと思えるようになったのは、リーダーシップのおかげだと感じています。

私を含めて、メンバー同士での相互理解が進んだことで、上司である私とメンバーのコミュニケーションだけではなく、メンバー同士の助け合いの会話がすごく増えました。

その結果、メンバーが私の機嫌を伺いながら仕事をするのではなく、主体的に自分の仕事に取り組むようになりました。

5歳の息子のわがままな行動に怒鳴ってしまい、そんな自分を責めてしまう。今は共感的な話の聴き方、寄り添う関わり方で、相手にも、そして怒ってしまった自分にも寄り添って自己受容ができるように。

5歳の息子がいるのですが、やはり家族に対して、感情がどうしても強く出てしまうことがありました。息子のわがままな行動に怒ってしまった時、「なんで怒っちゃうんだろう」と、自分を責めてしまう時がありました。

ボードゲームを息子と奥さんと3人で遊んでいた時に、息子が負けそうになると「うわー!!」とすごい嫌がるときがありました。 その時、僕の態度も「そんなふうになるなら、一緒にやりたくない!!」みたいな感じになっていました。

「ふざけんなよ」とか「そんな感じでやるんだったら、もうしないぞ!!」と、怒鳴ってしまう時もありました。でもコースで学んでからは、自分の中にある「本当はどうなったらいいか」「どうしてほしかったか」という気持ちを見つめることができるようになりました。

「あー怒ってしまったなー」「怒鳴って、抑えつけちゃう気持ちにもなるよね」と感じた後、「自分は息子にそういう関わり方をしたいわけではない」「息子にはそういう気持ちになってしまう表現も含めて、素直な表現をしてほしい」という気持ちに、気づくことができました。

そして同じ状況が起きた時、息子に対して「そうだね」と寄り添いながら、 「お父さんも、できることなら、一緒に楽しくやりたいんだけど、どうしたい?」という関わり方ができるようになりました。

今は、息子や奥さんに対しても、共感的な話の聴き方、寄り添うような関わり方ができて、怒ってしまった時の自分にも「怒っちゃうよね」と自身に寄り添えるようになりました。

自身のコーチング・カウンセリングのセッションで、友人に貢献できた体験から、新たな挑戦!!

プライベートでは、コーチング・カウンセリングで関わったことがありました。転職して間もない頃で、しんどい時期を乗り越えるサポートをすることができました。

辛い時に、自身のセッションで友人を助けられたという体験は、私にとっても鳥肌の体験でした。こんな体験がもっとできたら、自分もハッピーかなと思っていました。

その友人はスキルもあって、もっと活躍の場があるのではないかと思っていました。そこへ友人が「事業としてサービスを提供したら、十分価値があると思うから、一緒に事業をしないか」と誘ってくれました。

彼の描くビジョンにもすごく共感でき、自分もコーチングやカウンセリングで貢献したいという想いが湧いて、これから友人と一緒に挑戦していきたいと思っています。

マネジメント初心者として悩みを抱えている人にコースに参加してほしい。そしてグロービスでの経営学の学びとの相乗効果も。

会社で、マネジメントに関する教育がない場合、我流のマネジメントで、悩み、もがいている人が多くいると感じています。マネジメントの初心者で、悩みを抱えている人に、ぜひリーダーシップコースに参加してほしいです。

私はグロービスで、経営学を学んでいました。グロービスで知識を学ぶと、フレームワークに当てはめるだけになってしまったり、「こうすれば、こうだよね」とティーチングになってしまいがちでした。

それでは人は納得しなかったり、動かなかったり、楽しくない状態で仕事をすることになってしまいます。リーダーシップコースで学んだコミュニケーションを、グロービスで学んだことと一緒に使えるようになることで、バランスが取れるようになりました。

またグロービスでは、組織をこういうふうに変えていくといい、という組織論を学びます。そこにリーダーシップコースで学ぶ、アドラー心理学の要素を取り入れることで、実際に実践していくときに「こう使えばいいんだ」とわかり、相乗効果になっています。

結局は、人と人のコミュニケーションのなかで進めていくので、リーダーシップコースで学んだことが、すごく活かせています。

いかがでしたか?
本記事は、リーダーシップコースを受講した方のお話を要約したものです。
次はあなたが、この変化を体験してみませんか?

writing by Yuki Fujishima

ピックアップ 参加者の声 受講生インタビュー の最新記事

魔法使いのようなコーチングを自分もしたい。右も左もわからなかったセッションが、再現性の高いセッションでクライアントを理想の未来へ導く。

本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…

  • ピックアップ
  • 2024.7.31
青春がしたい!!リーダーシップコースで見つけた自分軸で、「これこそ青春だ!おれ、生きてるなぁ」という人生に。

本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…

  • ピックアップ
  • 2024.9.3
完璧主義を手放し、目的論コミュニケーションで若手マネジャーでも成果をあげられるように

完璧主義を手放して力を抜いても生産性がアップ〜他責にする部下に目的論で関わり続けた結…

  • 受講生インタビュー
  • 2022.1.24
指示命令型で疲弊した組織から目的論へ「この会社で働けてよかった」という社員からの声

経営者として変革に取り組み「指示命令型」から「自立した組織」へ 平本式…

  • 受講生インタビュー
  • 2020.1.16
子育てとキャリアの葛藤。女性がほとんどの職場で、まず自分が変わらなきゃ・・。7秒の関わりで、職場と同僚が変化して、社長賞を受賞。子育てにも変化が。

本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…

  • ピックアップ
  • 2024.7.21
部下はクセのある年上だらけ。誰も傷つけないマネジメントで、部下が変わった!

リーダーシップコース受講生インタビュー:本記事は、弊社代表の平本あきおがインタビュー動画を収録さ…

  • ピックアップ
  • 2024.7.14
BACK TO TOP