本記事は、メンタルマネジメントスクールの心理カウンセラー認定コースを受講して、どのような変化があったかをインタビューし、その内容から抜粋してまとめたものです。
大手広告代理店勤務時にうつ病で退職。心理カウンセリングを受けたことで心理学に興味を持ち、カウンセラーの道へ。夫と子ども3人・鶏20羽と海沿い田舎暮らしを満喫中。
私は以前、マインドセット系の講座を自ら主催したり、その講座の創設者をサポートしたりしていました。その中で、マインドセットとメンタルは領域が少し異なることを感じるようになってから、自分のやりたい方向性に少しずつズレを感じ始めました。
「私、向いていないのかな」
「もうカウンセリングの仕事も辞めちゃおうかな」
そんなふうに迷ったり、人間関係で悩むこともあり、メンタル的にも人生の中でかなり落ちていた時期でした。
自分の講座を受けてくれている方のためにも、まずは自分のメンタルを立て直して、その変化をクライアントさんにも伝えていきたいと思い、カウンセリングの1Dayセミナーに参加しました。
セミナーに参加して、「まずは自分の課題と向き合いたい」「もう一度、カウンセリングを学び直したい」という思いが強くなって、4日間の心理カウンセラー認定コースへの参加を決めました。
実はコースに参加した時は、私の父が癌と告知されてから1ヶ月で亡くなって、まだ1年も経っていない頃でした。急な父との別れに、気持ちの整理もつかず、悲しみもまだ癒えていない状態でした。
そんな中、コースで、平本さんに喪失体験の公開セッションをしていただきました。鼻水をすすりながら、皆さんの前で思い切り涙を流せたことで、何かが吹っ切れたような感覚になりました。
そこからもう一度仕事に向き合うエネルギーが湧いて、再スタートを切ることができて、ライフステージがまた一段上がったような、そんな4日間になりました。
コースに参加してからは、どんなご相談が来ても「自分ならできる」と思えるようになりました。
以前は、セッションでクライアントがスッキリして、その場では解決したように見えても、実際の行動の変化があまりなかったりして、「本当の問題の根っこを引き出せてるのかな」「私のセッション、これで合ってるんだろうか?」と、手応えのなさを感じていました。
そのたびに「私には向いてないのかも。もう仕事やめようかな」とさえ思うこともありました。
でも心理カウンセラー認定コースには、セッションのスクリプトや、「7つの発生要因」というフレームワークがあり、おかげでほとんどの悩みをフレームワークに当てはめて整理できるようになりました。
最初の見立てが違ったとしても、「じゃあ次はこのアプローチをしてみよう」と次の対応もすぐにできて、セッションがすごく楽になりました。
今はセッションにも自信を持って取り組めるようになり、実際にクライアントさんがマイナスからプラスへと変化していく様子が、目に見えてわかるようになりました。
私が最初に心理カウンセリングの資格を取ったのは、もう17年ほど前になります。これまで学んできた知識やスキルが、このコースで“ぎゅっ”と整理されて、今まで点だった学びが線につながり、ようやく腑に落ちました。
4日間の心理カウンセラー認定コースで学んだ基礎を、実際の仕事に活かしながら実践して、疑問がでたら質問できて、また実践し続けるという環境が欲しかったので、5ヶ月間のカウンセリング実践コースにも参加しました。
実践コースでは、「こういう流れでセッションするといいですよ」といったスクリプトや事例を見せてもらえるだけでなく、ペアになっての練習もできます。
理論だけでなく、実際にやってみることができるのも、実践コースの魅力で、仕事や家庭、職場でも使えます。
4日間の心理カウンセラー認定コースは、私みたいに、人間関係で悩んでいたり、自分のメンタルを立て直したい、カウンセリングを学びたい方にとって、自分と深く向き合う4日間になります。そしてそれが、これからの人生を変える大きな転機になると思います。
無料の1Dayセミナーに私が初めて参加したとき、平本さんに公開セッションをしていただきました。
その時、人間関係に悩んでいた私は「あなたの内面が見えない」「笑顔が張り付いているよ」と言われたことで、すごく傷ついてしまいました。その言葉がずっと心に残り、「よくわからない人だと思われてるのかな」「信用されていないのかもしれない」と、さらに落ち込んでいました。
でも公開セッションをうけたことで、「笑顔でごまかしてしまう私でもいいんだ」「へらへら笑ってる私でもいいんだ」と自己受容することができました。
私のように悩んでいる方に、ぜひ気軽に1Dayセミナーにまずは参加してみてほしいです。
いかがでしたか?
本記事は、心理カウンセラー認定コースを受講した方のお話を要約したものです。
次はあなたが、この変化を体験してみませんか?
writing by Yuki Fujishima
本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…
本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…
経営者として変革に取り組み「指示命令型」から「自立した組織」へ 平本式…
本記事は、メンタルマネジメントスクールのリーダーシップコースを受講して、どのような変化が…
嘘ではないが本心じゃない!…高校生の時に決めた人生の目標は母のためのものでした …
介護の現場で離職率が大幅に下がった1on1ミーティングとは?〜部下の価値観を知るとマ…