- 2021年1月15日
チームや組織の人数が増えてぶち当たる障壁、うまくいかなくなるコミュニケーション
中田久美子です。 少人数のチームの時はうまくまわっていても、 チームや組織の人数が増えるにつれ、 手取り足取り指導ができない、 リーダーが、 直接関わることが少ない スタッフ同士やプロジェクトで 問題 […]
中田久美子です。 少人数のチームの時はうまくまわっていても、 チームや組織の人数が増えるにつれ、 手取り足取り指導ができない、 リーダーが、 直接関わることが少ない スタッフ同士やプロジェクトで 問題 […]
「部下としっかりコミュニケーションを取ろう!」 そう決めたら、まずは、上司が「話しやすい雰囲気」を作ること。そのためには、うなずきやあいづち、表情や声のトーン、スピードなど、ボディランゲージをコントロ […]
「今年こそは部下としっかりコミュニケーションを取ろう!」 そう心に決め、相談にのる姿勢を見せても、当の部下から「何をどう相談したらいいかわからないし、上司の時間を割くのは申し訳ない」と遠慮がちに敬遠さ […]
そろそろ原因を探すのはやめませんか? 「なぜ、報告・相談をしてくれないんだろう???」 「なぜ、要点を整理して話せないんだろう???」 「いくら教えても変わらないのはなぜ???」 多くの上司が部下との […]
1on1が重荷になる時 部下の学習サイクルを活性化し、組織の課題解決につながることを期待して導入したはずの1on1。 せっかく時間をかけたのに、 話題が発展せず、いつものアドバイスを話すだけになってし […]
目標設定と具体化・数値化の危うい関係 これまでに、ゴール設定のポイントは3つあるとお伝えしてきました。 「価値観・ビジョン・セルフイメージ=自分軸」を満たす 「目先だけでなく、人生の大きな流れ」から […]
自分軸を満たし、人生の流れを知る 「チャレンジし続ける人」と「止まってしまう人」では、ゴール設定の重要性について心理学の観点から基本的な解説をしました。 そこで、今日は具体的にゴールを設定するポイント […]
「感情エンジン」にスイッチを入れるゴール設定とは? 2020年はどんな1年でしたか? こんな状況だから「止まってしまう」? こんな状況でも「チャレンジし続ける」? 同じ状況下にあっても人それぞれです。 […]
あなたが本当にワクワクすることは何ですか? 2020年12月に開催した「30歳からの大人の恋愛&パートナーシップ心理学」は100名以上の参加者で大いに盛り上がり、恋愛トークのパワフルさを感じました(笑 […]
ありのままの自分を受け入れていますか? これまで何度も、恋愛や結婚では「ありのままの自分を受け入れること」が重要とお伝えしてきました。 今のパートナーや恋愛対象がたとえ誰であっても、その前に、これまで […]
減点主義や間違ったポジティブシンキングでは幸せになれません! 昨日(パートナーを褒めて「喜ばれる」時と「気持ちが冷める」時の違い)に引き続き、本日も、「恋愛・結婚でのコミュニケーション」について解説し […]
「褒めること」が関係性を悪化させる罠 昨日までのブログで、「恋愛・結婚」と「自分軸」、「キャリアや仕事」と「恋愛や結婚」の両立について解説しました。今日と明日は、「パートナーとのコミュニケーション」に […]