本記事は、メンタルマネジメントスクールの瞑想インストラクター認定コースを受講して、どのような変化があったかをインタビューし、その内容から抜粋してまとめたものです。
会社員、パーソナルコーチ、講師、1児の母。大手エンターテイメント会社で280名のスタッフを指導するスーパーバイザーとして、心理的安全性の高い組織作りと部下の育成について、心理学とコミュニケーションからアプローチ。コーチ、講師としてはメンタル・ボディの両面からハイパフォーマンス継続をサポート。
瞑想コースに参加しようと思ったきっかけは、やりたいことが多すぎる中で、パフォーマンスを上げて、無駄な時間をなくしたいと思ったことでした。
メンタルマネジメントスクールで、いろんなスキルを学んで、自分軸も見つかり、自分のやりたいことが見えました。でも、やりたいことがたくさんありすぎて、時間が足りない状態でした。
「パフォーマンスをあげて、無駄な時間をなくしたい」
「時間を増やすにはどうすればいいんだろう」
「もしかしてそれが瞑想?」
と思い、瞑想の1Dayセミナーに参加しました。セミナーに参加して、まず瞑想に対するイメージが変わりました。
セミナーに参加する前は、瞑想は「禅」のように心穏やか、静かにするイメージがありました。だから邪念がたくさん浮かんでしまう自分には、瞑想は向かないと思い、瞑想の効果もよく知らずにいました。
でもセミナーで体験してみて、
「お!なんかスッキリするぞ!」
「こんな短時間でスッキリできるなら、集中力も高まって、無駄な時間が減るんじゃないか」
と感じられて、2日間の瞑想インストラクター認定コースに参加しました。
瞑想インストラクター認定コースに参加してから、まず「自分の心の状態に気づける」ことが増えました。
コースに参加する前の私は、せっかちな性格もあって、自分の内面に目を向けることなく、つい相手にきつい言葉をぶつけてしまうことがありました。
でも、瞑想を実践するうちに、
「あ、今のまま人と接すると、良くない方向に進みそうだな」
と、自分の状態を早めに察知できるようになったんです。
そして、その“気づき”があることで、感情をリセットするまでの時間もどんどん短くなっていきました。
自分の心の状態に気づけるようになると、「今の自分にはどんなケアが必要か」も自然と分かってきました。そして、自分の状態に目を向けるようになったからこそ、
「もしかしたら、相手もこんな状態なのかも?」
と、相手の気持ちや状態を想像し、思いやる余裕も生まれました。
家庭では、家族が疲れている状態などに早く気づけるようになり、感情が爆発して喧嘩になるのを未然に防げるようになりました。
コースに参加してから「なんかちょっと空気がおかしい」「これは何だろう?」と、家族の小さな変化に気づいて、立ち止まって、相手の立場に立てるようになりました。
相手の気持ちに寄り添う言動が自然とできるようになり、家族が必要としている言葉をかけられることが増えました。
職場でも、出社してすぐに「あれ、何か今日は空気がおかしい」と感じて、「なにがいつもと違うんだろう?」とすぐに分析して、問題解決までのスピードが早くなりました。
今の自分の状態に気づけるようになったことで、家庭でも職場でも「その場の空気」や「人の状態」にも敏感になり、状況に応じた、ふさわしい対応ができるようになったと感じています。
クライアントとのやり取りでも、言葉でうまく気持ちを伝えられない方に対して、非言語的な情報から「こういうことかな?」と感じ取って関われるようになったことで、相手に合わせたサポート=“マッチング力”が高まったと感じています。
やるべきことや、やりたいことがたくさんあって、いろんな分野で貢献していきたい人。そして、ハイパフォーマンス状態を維持したいと思っている人には、瞑想インストラクター認定コースは心からおすすめしたいです。
瞑想を通して、自分自身の状態を整えることで、夢中になれる時間や、人生を楽しめる時間を増やすことができると思います。
夢中になれるゾーン・フロー状態、ハイパフォーマンス状態を、理論だけでなく体感を通して実感できます。科学的に説明してくれて、とても腑に落ちやすいです。
五感の感じ方も変わり、「これを日常に取り入れたら、毎日ハイパフォーマンスで過ごせるかも」とワクワク感が湧きます。
そして、リーダーとして周りの人たちの「やりがい」や「人生の楽しさ」をサポートする力にもつながると思います。
いかがでしたか?
本記事は、瞑想インストラクター認定コースを受講した方のお話を要約したものです。
次はあなたが、この変化を体験してみませんか?
writing by Yuki Fujishima
/div> 「成功することが幸せ」ではなかった…モヤモヤが晴れたのは「自分が大切にした…
本業が忙しい中でチームビルディングと副業のオンラインサロン〜 チームはどんどん活発に…
メンバーの意識が変わり、昨対260%の売上を達成! 平本式・卒業生イン…
ミスが許されない医療現場で「完璧主義から脱却」リーダーの奮闘 平本式・…
やりたいことが明確に!学ぶ期間中に英語教室の開校を決め、起業したストーリー〜 子ども…
2児の子どもを育てながら、ソフトウェア会社にてフルタイム勤務で管理職に従事するワーキ…